パンジーの植え付けが終わりました。
8月27日に種を蒔いてから、日々成長の様子を見守ってきました。
はじめての育苗でしたが、すくすくと大きくなりやっと花壇に植え付けることができました。

8月27日 直径1ミリほどの細かい種を蒔きました

もやしのようなヒョロヒョロした芽がでました

しっかりした双葉になりました

双葉の間に本葉が顔をだしています

園芸家の山本先生が来てくださり、土壌の大切さを教えていただきました

ポットへ移植する時大事なことは、ながーい根を切らないことと教えていただきました

ひとつひとつポットへ移植しました

ポットへ移植後のパンジー

苗がまだ小さいので冬の厳しさから守るためマルチを敷き植え付けました。

市民センター西側の花壇にも植え付けました。 教育・環境部会長の清水さんをはじめとする、支所、公民館、住自協合同での作業でした。

- こんなかわいいパンジーたちが来春にはこの花壇を華やかににぎわしてくれることでしょう

かけつけてくださったボランティアのみなさんが、植え付け後の水やりをしてくれました。 みなさんお疲れさまでした。