| 福祉自動車 | ★歩行困難なお年寄りや身体の不自由な方の送迎 ★病院への入退院や機能訓練施設を利用するとき ★利用方法 会員登録が必要 | 東北老人福祉センター 295-4944 | 
| 家事援助サービス | ★家事援助から外出介助などの支援 ★地区内に一人暮らしで、概ね65歳以上の方・障害者の方などの支援 ★利用方法 会員登録が必要 | 東北老人福祉センター 295-4944 | 
| 東北老人憩の家 | ★心身の健康維持及び静養する施設 ★市内に住む60歳以上の方 ★利用方法 柳原支所の窓口で、利用申請が必要 | 東北老人憩の家 296-3825 | 
| 雪かきボランティア | ★高齢者・障害者の世帯で冬期間、除雪が困難な方 ★地域福祉ワーカーに支援の連絡をする ★利用方法 会員登録が必要 | 217-2365 | 
| 柳原児童センター | ★概ね小学校1~2年生を対象とし、放課後等に帰宅しても保護者のいない児童の遊び場作り ★利用方法 会員登録が必要 | 柳原児童センター 259-2208 | 
| 子どもプラザ | ★概ね小学校3 年生以上で、児童センターに登録されていない児童 ★利用方法 会員登録が必要 | 柳原小学校多目的教室 296-4277 | 
| 子育て支援 | ★すくすくひろば 入園前の親子 年10回開催 利用方法 会員登録が必要 | 柳原公民館 296-8540 | 
| ★公民館の開放 未就園児が対象 利用方法 自由参加 年6回開催 | 柳原公民館 296-8540 | |
| ★子育てひろば利用方法 自由参加 月2回開催 | 民生主任児童委員 | |
| 介護支援 | ★介護に関する相談・保健サービスのお手伝い ★在宅介護に関する電話・面接相談 ★保健福祉サービスの案内や申請手続きのお手伝い ★福祉用具の展示や使用方法の案内 ★介護保険に関する相談 ★先ずは、担当民生児童委員にご相談下さい | 北部地域包括支援センター (豊野支所内) 257-6566 在宅介護支援センター 富竹の里 296-8004 | 
| 暮らしの悩み事・相談事は一人で悩まないで、先ずは話してみましょう そこから解決の糸口が見つかるかもしれません | ||
| よろず相談窓口・ ご近所のトラブル相談 | どこへ相談してよいかわからない時は、ご連絡ください。 具体的相談窓口を紹介します 地域福祉ワーカー | 217-2365 | 
| 行政に関する相談 | 長野市柳原支所 | 296-8585 | 
| 民生児童委員 | ||
| 子育て相談児童・生徒相談 | 地域子育て支援センター 杉の子あぴっく保育園内 | 222-0044 | 
| 東部保健センター 健康・育児・食生活相談 | 295-3330 | |
| 長野市教育相談センター 不登校・いじめ・学校、家庭生活相談 | 0120-783041 | |
| 長野市教育センター教育相談室 心身に障害がある児童・生徒の教育相談 | 228-0950 | |
| 障害者福祉の相談(身体・知的・精神障害などの相談) | 長野市障害福祉課 | 224-8730 | 
| 東部保健センター | 295-3330 | |
| 長野県社会福祉事業団 歩楽里(ふらり) | 275-5955 | |
| 長野りんどう会 スローステップ(ライフサポートりんどう) | 259-3077 | |
| 消費者問題の相談 | 長野市市民課消費生活センター もんぜんぷら座内 | 224-5777 | 
| 長野消費生活センター 長野県長野保健所庁舎内 | 223-6777 | |
| 振り込め詐欺ホットライン | ★「振り込み」「ATM」と聞いたら、家族や警察に相談を ★「電話番号が変わった」 という電話は要注意 ★家族間での「合言葉」を決めておきましょう | 235-2530 | 
あんしん便利帳
 
  
  
  
  