2025年度 会長のあいさつ

新任のご挨拶
新緑の季節を迎えて、柳原地区の皆さまにおかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。また、平素より柳原地区住民自治協議会の事業活動にご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。この度、柳原地区住民自治協議会会長に就任いたしました。力不足ではございますが、全力を尽くして柳原地区の発展に努めて参りますので、皆さまのご指導、ご鞭撻並びにご協力を賜りますようお願い申し上げます。
さて、日本全体で人口減少・高齢化社会が進展しており、柳原地区においても同様でございます。令和7年度は、地域支え合い活動で認知症の方や認知症の家族介護者、独居老人等全ての地域住民が参加しやすいレクレーションや参加者同士の対話により孤立化を防止し、正しい認知症やフレイル予防等の情報を得る場として、以前にございました「オレンジカフェ」を再開して「おひさま・どんぐりカフェ(オレンジカフェ)やなぎはら」を年6回開催予定でございます。お茶を飲みながらお話をしたり、将棋・トランプ・オセロで遊び楽しい時間を過ごしましょう。また、公民館部会では、新規事業としまして年代を問わず地域住民が健康的でいきいきとした軽スポーツに取り組み様々な競技を体験して交流と親睦を深める「やなぎはらいきいきスポーツ」を開催します。皆さま、奮って参加をして頂き世代を越えて健康増進に努めましょう。柳原地区住民自治協議会ではこのような取組の他に「アヤメの里やなぎはらまつり」など魅力有る行事を計画しております。つぎに、国土交通省では令和元年の台風19号災害から地域の「安全・安心」に向けた河川整備を推進しており、千曲川堤防強化対策や遊水池整備を進めております。今年度柳原地区においても、豪雨の際に雨水の流出抑制を図る為に柳原総合市民センター駐車場の地下へ雨水貯留槽埋設工事が始まっており、地域住民の皆さまが安心して暮らせるまちを目指しております。昨年に柳原地区全世帯に配布されました水害時の「柳原地区コミュニティタイムライン」を活用いただき、逃げ遅れが無いようにしていただきたいと思います。
最後になりますが、いくつかの重要な課題などがございますが、ひとつひとつスピード感をもって全力で取り組んで参りますので、宜しくお願いいたします。